スケジュール
時間 | 進行内容 |
---|---|
14:00~ | 受付 |
14:30~ | オンラインツアー開始 「~新たな未来へ~福島の挑戦2022」【動画】 |
約5分 | 主催者挨拶【LIVE】 |
約10分 | 送付県産品 紹介【LIVE】 |
約10分 | 安全な農林水産物を提供する福島県 【動画】 ※福島の農林水産物の検査体制、福島県の「GAP」や「HACCP」への 取り組みについてご紹介。 |
約15分 | 食とトリチウムに関するご案内 ※トリチウムと食に関する説明を致します。 |
約5分 | 福島の海産物の紹介【画像】 ※「常磐もの」の海の幸を紹介します。 「カツオ」「サンマ」「ヤナギガレイ」「メヒカリ」「アンコウ」「ヒラメ」「ナメタガレイ」など |
約10分 | 休憩 |
約20分 | 「海産物専門店おのざき」(いわき市)【LIVE】 ※海産物専門店おのざき、四代目小野崎雄一様から 福島県いわき地区の水産業の現状についてご紹介頂きます。 |
約15分 | いわき市観光紹介(いわき市)【LIVE】 ※「(株)いわき市観光物産センター様」より (スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、いわき・ら・ら・ミュウなど) |
約20分 | 県産品を食べてみよう!調理方法紹介【動画】 ※「分とく山」野崎総料理長から皆様に送付した 「常磐もの海産物」の調理方法をご紹介頂きます。 |
約5分 | チャット紹介コーナー |
16:30 | 終了予定 |
※所要時間は目安となります。
進行状況により、適宜変更をさせていただく場合がございます。
ツアー概要
ツアー施設紹介
■「海産物専門店おのざき」
(いわき市)
四代目 小野崎 雄一様


今年で創業100周年を迎える、福島県最大級の老舗鮮魚店。県内に鮮魚店4店舗と寿司店、飲食店を展開。古き良き伝統と時代にあわせた新しい感覚を織り交ぜながら、魚を通じて街をもっと多彩に面白くする鮮魚店を目指しています。地域密着で地元のお客様を大切にしながら、目利きした高鮮度のお魚を提供します。鮮魚だけでなく、加工品にも注力しており、厚揚げソフトかまぼこや金曜日の煮凝りなど、話題の土産品も豊富に取り揃えております。小野崎様からは若者の目線から福島県いわき地区の漁業の現状をご説明頂きます。
いわき市観光紹介
■いわき市観光物産センター
〔いわき・ら・ら・ミュウ〕
(いわき市)


アクアマリンふくしま
いわき市は福島県の東南端、茨城県と境を接する広大な面積を持つまちで、東は太平洋に面しているため、寒暖の差が比較的少なく、温暖な気候に恵まれた地域です。JR常磐線で東京から約2時間30分、お車で常磐自動車道三郷JCTから約2時間と交通のアクセスも良く湯本温泉郷、豊富な温泉を利用した6つのテーマパークを備え、フラダンスショーや大露天風呂でくつろぐことが出来るスパリゾートハワイアンズ、福島の海の大きな特徴である黒潮と親潮が出会う潮目がテーマの環境水族館アクアマリンふくしま、新鮮な魚介類やお土産のお買物、美味しいグルメや観光遊覧、ミュージアム等が楽しめるいわき・ら・ら・みゅうなど数多くの見所があります。また、メヒカリやあんこう鍋など今が旬のいわきの食もお楽しみ頂けます。
ツアー出演者紹介
■野﨑 洋光(のざき ひろみつ)様
分とく山 総料理長(東京都)

1953年 福島県石川郡古殿町生まれ。
学校法人石川高等学校卒業後、武蔵野栄養専門学校卒業。
東京グランドホテル、八芳園を経て「とく山」料理長に。
1989年に「分とく山」を開店し、現在はグループ店含め4店舗を総料理長として統括。
2020東京オリンピック、パラリンピック 選手村メニューアドバイザーを務める。
伝統の日本料理界に新風を吹き込み、NHKを中心にテレビでも活躍中。
県産品のご紹介
「あんこう鍋セット」と
「冬の常磐もの特選セット」
「あんこう鍋米粉麺セット」(約3~4人前)
(あんこう切身350g×2、たれ150g×2、米粉麺120g×1)
福島で水揚げしたあんこうはコラーゲンたっぷり!皮がプリップリのあんこうとあん肝入り濃縮味噌スープをお好みのお野菜と煮込むだけで贅沢あんこう鍋がご自宅で楽しめます。〆におすすめのもっちり米粉麺もセットでお届け致します。
「あなご開き」
黒潮と親潮がぶつかる栄養豊富な漁場で育った穴子は濃厚な味わいが特徴。高タンパク、低カロリーで近年ダイエット食として注目されています。脂がのりジューシーな穴子をご堪能下さい。
「ひらめのフィレー」
ひらめを3枚におろして冷凍させ鮮度、食感、風味を維持した商品。解凍後、生で食べてもおいしく召し上がっていただけます。ヒラメの食感を生かしたフライ、ムニエルもおすすめ。
「柳カレイのひもの」
浜通りでは贈り物にすることも多い「常磐もの」を代表する高級魚のひとつです。冬から春にかけて漁獲され、白身であっさりとしながらも柳かれいでしか味わえない美味しさがあります。
「松川浦産あおさ」
あおさの中でもトップブランドと評判の松川浦産あおさ。豊潤な磯の香り、旨味、コリコリとした食感と五感で楽しめる商品です。味だけではなく、栄養の宝庫とも異名を持ち、地元では飛ぶように売れる逸品。
「さんまポーポー焼き」
さんまポーポー焼きは、いわき市発祥の郷土料理。漁師が船の上でナメロウを焼いて食べようとした時に、脂が火に落ちて「ポーポー」と火が出たことに由来します。いわきの漁民に愛され続けてきた味をお楽しみ下さい。
「しらす干し(350グラム)」
その日に水揚げされた新鮮なしらすのみ買付し、市場目の前の工場で新鮮なうちに茹で上げたしらすをしらす本来の味を邪魔しない塩味と独自の2段階冷却で旨みを閉じ込めました。
オンラインツアー共通県産品
日本酒コースとノンアルコースの
いずれかをお選びいただけます。
日本酒
コース
鈴木酒造店 「磐城壽」
純米中吟醸 720ml(浪江町)
酒蔵が堤防を挟んで海という珍しい立地でしたが東日本大震災で全建屋が流失。
途方に暮れる中たまたま研究施設に預けていた「一握りの酒母」が現存。
同年10月に山形県長井で蔵を譲り受け再開。2015年来日したウイリアム王子に「福島を代表するお酒」と紹介・堪能されました。
2021年3月20日念願の浪江町の道の駅に併設される場所に酒蔵が完成。
福島県産「夢の香」100%の純米吟醸。ほのかに香る吟香は爽やかで、軽快なリズムを引き立てます。



ノン
アルコール
コース
大野農園
りんごジュース
200ml 5本セット

2016年G7伊勢志摩サミットおもてなし贈呈品として選定された無添加100%のりんごジュースです。
素材の良さを生かしたやさしい美味しさは酸味と甘みのバランスに優れたりんごジュースです。

福島名物 いかにんじん
人参とするめいかを程よい甘さの醤油で味付けした昔ながらの常備食。ご飯のおかず、酒のおつまみどのシーンにも登場する、福島の味です。

福島 桃の恵み
果汁100%桃ジュース
桃の旨味をそのまま閉じ込めた果汁100%ジュース。発売以来、不動の人気です。

桑折町 至福の桃グミ
UHA味覚糖株式会社と桑折町との共同開発商品。
桑折町産の桃「あかつき」のとてもあまく、ジューシーな味わいが楽しめるグミです。

うまくて生姜ねぇ!
そのまま食べても、万能調味料としても、幅広く美味しい。国産生姜を特製醤油に漬け込んだ食卓の名脇役。
「料理王国100選2015」認定商品。

「ふくしまの水」
福島市の水道水をボトリングした、ペットボトル水。世界的に権威のある品質評価コンテストモンドセレクション」において、2015から7年連続で金賞以上を受賞。
ITI (国際味覚審査機構)の「優秀味覚賞」も受賞するおいしい水です。
※画像はすべてイメージです。